idontknowlogoSS
idontknowlogoSS
thinktitle04

青木 前回は、最高のアイデアを生むための最もミニマルなツールHINGE を、ついに発表したわけですけど。


角田 おかげさまで大反響をいただいております!


青木 はい。正直、発売後3日間は「購入メールが鳴り止まない!」と、4歳の娘に何度も自慢してしまったほどです。みなさま、ありがとうございます! 


角田 まさに「ありそうで無かった」部分に「知らずに」ハマった感じで、これこそが僕たちのやりたかったこと。自分が絶対に良いと思ったものは、きっと他の人も良いと思ってくれるはず。それを信じて突き進んできて良かった!


治田 商品の発送は3月8日頃を予定していますので、ご予約いただいた皆様すみません、もう少々お待ちください。 


角田 というわけで、お話を続けましょうか。
これまでのお話をはじめから読みたい方はこちらの目次からどうぞ。



青木 今回はHINGEができあがるまでの試作の日々についてお話したいと思います。


角田 ちょっとだけ話を戻して。第2話の終わりのコピー用紙を最大限に活かす「何か」を作るぞ!の後に、具体的に何から始めたのかというところね。


protoaoki



4. 厳しい角田さん


青木 まずは、僕のほうでこんな感じのフタのついたクリップボードを自作してみました。


proto01



青木 まあ、ご覧の通り、これじゃあねえ。


角田 すごいねこれ、ザ・プロトタイプ!って感じ。セロテープいっぱい。「もう、すぐに試したい!」という衝動を感じるわ。  


青木 すみません。でも最初は、このクリップをオシャレなものに変更したら結構行けるんじゃないか、なんて思って。


治田 オリジナルのクリップが作れる工場とかないかなって探してましたよね。


青木 はい。それである日の風呂上がりに思いついたのが「いっそクリップなんていらないのでは?」というアイデア。たとえば、古い写真アルバムなんかで、紙の四隅を挟み込んで固定するやつとかありますよね。あんな感じ。
 

yosumiproto02



青木 でも、この四隅の三角形が思考の邪魔をするんですよね。


角田 視覚的なノイズは、アイデア出すときに意外と影響がでかいんだよね。


青木 それで思いついたのが、いっそ、紙の下側に小さなポケットを作って、そこで紙を保持すればいいんじゃないの?というもの。


角田 紙が隠れてはしまうけど、四角形にはなるというね。


proto0



青木 すぐさま紙のモックを作ってみたら、これが、意外と使いやすかったんですよね。クリップみたいにガッチリ固定しなくても、フタをつけてしまえば、持ち運ぶときに紙が飛んでっちゃうこともないし。


papermock2



治田 あとは、ペンをどうするかですね。


青木 そうです。紙は保持できることがわかったけど、できればペン1本くらいは一緒に持ち歩きたいわけです。ペンを入れるポケット付きの試作を作ってみたんですけど。


hingeproto01




青木  この方式だと、いちいちポケットからペンを出すという動作がわずらわしくて。 ここでヒントになったのが、治田さんの改造クリアファイルです。


harutamock



青木 ファイルに小さな穴をあけて、ペンのクリップをひっかけておけるという方法。あれを真似て、すぐに試作しました。 


proto00penhole



治田 これで、一枚の板材でできるシンプルな構造になったことがでかいですね。 ここから、かなりの数の紙試作を手作りしてましたよね。


青木 もう、朝事務所に着くなりすぐ試作して、次の日も試作して、毎日その繰り返し。 


角田 つくりたい!試したい!という衝動の日々。


hingeproto02hingeproto03


青木 ある程度構造が確定した段階からは、紙の工場さんに依頼して、様々な種類の紙、いろいろな折り方や貼り付け方法を、そりゃあもう、たくさん作っていただきました。


角田 紙の工場さんには、大感謝だね。こんなにも試作をつきあってくれるところって、なかなかないから。


青木 そうです。ありがたいことです。
そして「これでいけるんじゃないか」と思ったところで


prototypes01



角田 「柔らかすぎる、、、ダメ!」って、僕が言ってね。


yawarakasugi



青木 角田さんがなかなか許してくれないんですよね。


角田 だって、クリップボードみたいに、テーブルがない場所でも使えるものが欲しいじゃん。


青木 材質を硬くするとフタの部分の折り曲げがうまく動かないとか、硬さと柔らかさを両立するという部分に矛盾があって、ここ、本当に難航しました。


治田 あと、素材が紙だと1週間くらい使ってるとフチの部分がめくれていっちゃったりとかしてね。


proto06



青木 使い倒すと、さらにどんどん問題が出てきて。これは紙ではダメだと壁にぶちあたりましたね。試作に付き合っていただいた紙の工場さんには申し訳なかったんですけど。


角田 じゃあ他の素材はないか?となって


青木 革を扱っている別の工場さんへ試作依頼しました。快く相談に乗っていただけて「これはいいものができそうだ!」って期待して試作を待ちました。その結果、、、、


角田 小学校の校長先生が持ってそう
な、重たくて豪華なファイルが出来上がって。


kochosensei



角田 わからなくはない。でも、なんか、ちがーう!というね。


sannin07




治田 そうこうするうちに、ファイルやフォルダーでよく使われている、樹脂のシート材というのもありなんじゃないかということになって。



青木 樹脂のシート材は、最初、無機質すぎるというか味がなさすぎるというか。人工的すぎて、なんだか希望が持てなかったんですよね。


角田 でも見てみないとわからないからということで


青木 はい。ダメ元で工場に試作依頼をしました。 やったらやったで、折りの問題や接着の方式の違いなどから、設計を何度もやりなおしでしたけど。 


prototypes02




角田 試作を見てみたら、まさかの「めっちゃいいじゃん、これこれ!」ってなりましたね。


青木 この樹脂のシートって、防水なのはもちろん、インクが定着しにくい素材であり、強度もあって、さらに折り加工した部分は何万回曲げても折れないという柔らかさも合わせもっている素材なんです。


治田 紆余曲折あったけど、要求を満たす素材に巡り会えたということですね。

角田 笑っちゃうくらいたくさん試作したけど、諦めずに続けてみるもんやね。


hingecolor


 
治田 そんなこんなで、僕たちは試作も含めると、もう半年以上の間、毎日欠かさずHINGEを使い続けているヘビーユーザーになっているんですが


青木 はい、間違って家に置いてきてしまった日は、ソワソワしちゃったくらい手放せない道具になっています。


角田 これだけ長く使うと、独自の使い方も、いろいろ編み出されたりしてきているよね。


青木 そうですね。モノがシンプルなだけに、使う人次第で可能性が広がりますよね。


角田 使っている人同士で、アイデアが共有できると楽しいよね。 そのあたりも、このWebでとりあげていこうよ


sannin11



青木 たしかに。では「こんな使い方あるよー!」というお話があったら、このページ最下部の問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。


角田 SNSでも大丈夫です。facebookやInstagram、twitterなどで、ハッシュタグ #アイドントノウ をつけて投稿してもらえると嬉しいです。


治田 と、いうところで。まずは、目の前の出荷ですね。予約いただいた方、お待たせしてすみません。3月8日頃に出荷予定になりますので、もう少々お待ちください。


hingetitle1minimal

最高のアイデアを生む
最もミニマルなツール

black
blackhandblacknaname

HINGE Black

price : ¥1,200-(税抜き) 
size : W315 × D235 × H10
material : PP

Made in Japan

buy2

※2個以下の購入の場合には、ポスト投函タイプでの送付になります。

whitewhitehandwhitenaname

HINGE White

price : ¥1,200-(税抜き)
size : W315 × D235 × H10
material : PP

Made in Japan


buy2

※2個以下の購入の場合、ポスト投函タイプでの送付になります。


(2017年9月追記)
HINGEに2つの新しいサイズが登場しました!
くわしくは、こちらの記事からどうぞ

hingemini01

idontknow.tokyoへのお問い合わせは、下記のフォームからどうぞ。