
					6. CUBOIDの聖地発見 
 
(この記事は、2017年7月に書かれたものです)
みなさん、ご無沙汰しております。TENT青木です。 
 
2017年7月のある日、東京都世田谷区にすごい場所を発見してしまいました。 
				


					真夏日にも関わらず、涼しい風が吹き抜けるこの場所の名前は 
駒繋神社(こまつなぎ じんじゃ)と言います。  
				

					駒を、繋ぐ、神社。 
 
コマを、つなぐ。
 
つまり、 
コマをつないで、道をつくる
CUBOIDにぴったりの神社じゃないですか! 
 
 
そんなわけで、twelvetoneの角田と、TENT青木の2人で 
駒繋神社までお散歩に言ってきました。 
 
今回は、そんな記事をお送りします。
 
				

					 
角田 さて、そんなわけで、駒繋神社に到着しましたね。 なんでここに来たのかと言うと 
				

					 
青木 CUBOIDには「こちら側からあちら側にコマをつなぐ」という基本的なルールがあるんですが、ここは駒を繋ぐ神社ですからね。もう参拝するしかないでしょう。 
				

					
青木 それでね、なぜこのタイミングで神社にやってきたのかと言いますと。
 
 
角田 そうそう、このタイミングっていうのはつまり、あれですね。 
CUBOIDの第1回世界大会の開催が決定したんですよね。
 
				

					
 
青木 そうなんです。8月5日(土)朝10時から。 
東京の中目黒駅にある中目黒蔦屋書店にて、 
第1回CUBOID世界大会の開催が決定しました! 
 
 
角田 パチパチパチ。ついに。
僕たちが作ったゲームの、初めての世界大会が開催されちゃうわけですね。すごいことですよこれは。まだ出来たばかりのゲームなので、まだ競技人口が少ないからね。 
 
 
青木 初代世界チャンピオンになれる確率が非常に高いと言えますよね。
				

					
 
角田 「世界大会」言うても、まだ世界中にそんなにプレイヤーおらへんからね。 
 
 
青木 この先、競技人口が世界的に増えていくでしょうから。なんなら、開催地が日本っていうのも、この第1回が最後になるかもしれないですよね。 
 
 
角田 じゃあちょっと、ざっくりと大会の概要説明しときましょっか。
 
 
 
				

					
<第1回CUBOID世界大会 概要>
期日:2017年8月5日(土)
時間:10時〜19時
場所:中目黒蔦屋書店 
 
参加費:入場無料
トーナメントへの参加:500円/1人 
 
※2017年の大会は終了しました!
				

					
 
角田 チケット代とるんだ! 
 
 
青木 そうなんですよねー。場所もお借りしますし、無料ってわけにはいかないんです。 
イベントへの参加は無料で、トーナメント参加のみ、有料という形になります。 
 
 
角田 そうそう、イベント参加無料なんだよね。 
どういうことかと言うと、当日はこのトーナメントだけじゃなくて、僕たちidontknow.tokyoが主催するイベントが同時開催されるんだよね。 
 
 
青木 はい、このCUBOID世界大会は、idontknow.tokyo主催の 
「考える」を楽しむイベント 
 の中に含まれる形で開催されるんです。 
				

					
 
角田 トーナメントに参加しない人も楽しめる1日になりそうだよね。 
とはいえ、トーナメント参加者は、特別な何かがもらえたりしなかったっけ? 
 
 
青木 もちろんもらえます! 
 
特典その1:中目黒の名店シャポードパイユのサンドイッチ
Idontknow.tokyoメンバーがこよなく愛するサンドイッチの名店「シャポードパイユ」さんのサンドイッチを1つ。 勝負飯として提供いたします! 
				

					
特典その2:第1回世界大会 参加記念品
ここでしか手に入らない参加記念品を用意しています。詳細はまだ内緒です。
特典その3:優勝者には、idontknow.tokyoの第三弾製品!
トーナメント優勝者には、なんと!!  
第一弾HINGE、第二弾CUBOIDに続く、
idontknow.tokyoの第三弾製品をお贈りします!
 
				

					
角田 第三弾製品!まだどんなものを作っているかも公開していないのに。 
青木 ええ、世界中のだれもまだ知らないすごい製品を仕込んでいます。これを、優勝者にあげちゃいます。 
 
参加賞についても、これから増えるプレイヤーに「第1回大会に出場したんだぞ!」と自慢できるようなものを用意したいと思います。
角田 そうね、フジロックの初期の頃のTシャツ持ってるわーみたいな気持ちになってもらえると嬉しいよね。 
 
				

					
角田 とまあ、そんなわけで。 
第1回CUBOID世界大会の成功を祈願して。 
 
 
青木 そうですね。日頃の感謝と、大会の無事を祈願して。 
 
				

					
パンパンッ! 
 
 
				

					
 
 
 
 
 
 
 
 
「考えるを楽しむイベント」と 「第1回 CUBOID 世界大会」の記事に続く。 
				
